施工実績

吹抜けの一部にロフトを造りました(糸島市)

福岡県

施工データ

施工内容

まずは完成の写真から😊

ワークスペースが必要になりました。

今回は糸島市からのご依頼です。

まだ築6年という新しいお宅のリフォーム工事をさせて頂きました。

奥様の在宅ワークが始まるようで、家のどこかに「ワークスペース」を設けたいとのこと。

しかし空いている部屋がなく、苦肉の策ではありますが、吹き抜けの一部を床にしてオープンワークスペースを作りたいとのご依頼です。

✨✨✨外国のような素敵なお宅✨✨✨

クリスマス🎄の飾りつけがとてもお似合いです🎅

実は、お客さまであるH様の奥様はUKご出身の外国人さん😊

本場のインテリアに圧倒的な違いを見せつけられた感じです💦

 

H様のご要望は、上の写真にある吹抜けの一部を床にしたいとのこと。

つまりロフトができるということです!

お任せ下さい👍

私は今までたくさんの吹抜けを床に変えた男✌️(←かっこよくない💦)

しかし今回は正直なところ、、、ビビっています😅

新しくてカッコいい家の一部を破壊することを躊躇してしまいます😂

この素敵な格子手摺をぶった切ることできます???💦

右側の格子手摺をカットして一部解体、そして90度曲げて繋げる工事になります😅

立派な階段😊

ダイケンの階段にウッドワンのR66格子手摺を組み込んだカスタム仕様。

工夫次第で何とでも出来るんだなと、今更ですが関心しています。

自分の中にあるチープな常識を打ち破らないと次のステージに行けない気がしました😅

今回この難易度が高いリフォームを成功させることで、自分が成長できそうな気がしています💪

時は変わり8月。

工事が始まりました💪

まずは養生から。

2×8で根太組していきます。

手前だけ2×10を抱き合わせにしてたわみ対策をしています。

すべて2×10でも良かったですが、床暖房と照明の配線スペースが欲しかったので、あえて2×8で根太組しています。

2×4工法の根太ピッチは通常455mmピッチですが、より頑丈にするために今回は303mmピッチで施工させて頂きました。

使用する釘など、規定に基づき理屈で施工していきます✌️

強度についてもしっかりと検討させて頂きました。

ロフトの骨組みが出来ました!

正面の壁に、デスクとか棚とか取付けるための下地が必要なので、石膏ボードを解体していきます。

格子手摺をカットしました💦

続いて電気工事です。

ロフトの床に電気式の床暖房を取付けるため、電気工事も盛りだくさんです💪

床暖房シートを敷き込みました。

場面は変わり、階段の踊り場をカスタムしていきます。

階段踊り場のフローリングを解体💪

なぜフローリングを解体していると思います?

H様(奥様)はこのスペースをタタミにするプランをご計画されていました!

この発想、さすがです👍

外国の方のリフォームプランにタタミが組み込まれているのは嬉しいです!

日本の文化をリスペクトして頂ける、奥様の幅広く平等な精神に感服しております🙇‍♂️

 

続いては、ご主人が即興で思い付かれた追加プラン!

カウンター下部のデッドスペースを収納にしたいとのご提案!

なるほど😉即OKさせて頂きました。

早速、石膏ボードを解体していきます。

十分なスペースがありました!

↑↑↑完成の図↑↑↑

 

続いては、奥様からのリクエスト。

階段とカウンターの色を塗り替えたい!とのこと😅

イエスチャレンジ実践中の私は、どんな無茶振りにも「YES」としか返事しません✌️

リムーバーで塗装を剥ぐ施工方法を奥様から教わりました💦

さすがです💦DIYが盛んな西洋では普通のことらしく、私はプロのリフォーマーですが西洋の日曜大工に負けていますね💦

失敗してもいいからやっちゃいな と、奥様から檄を飛ばされ😆やっちゃいます!

すごー

剥げてます😂

塗装を剥いだ後は、ペーパーで削っていきます。

同じく階段の塗装もリムーバーしていきます。

ペーパーでサンディングしていきます。

続いては塗装です。

OSMOフロアカラー〈3072アンバー〉と〈3073テラ〉を混ぜて調色します。

既存のフローリング、大建トリニティ〈チーク柄〉の色に合わせました✌️

↑↑↑後ほどご紹介しますが、ウッドワンの〈ツムハコ〉にもOSMOで塗装しました👍

塗装完了!

イイ感じにムラがあり、空間に時間の奥行が生まれました😊

続いて、格子手摺を復元していきます。

もち現地加工!

大工のしごと~ て感じです💪

穴掘り😊

できました~✌️✌️✌️

格子に塗装していきます。

続いて壁紙工事です。

吹抜けに足場を架けました。

クロス屋さんは、毎度お馴染みの豊装さん。

時間をかけて丁寧に仕事するタイプの職人さんたちです!

 

↓↓↓UKらしいクロス。

UKはファブリックに拘りが強いイメージがあります。

↓↓↓こちらもH様(奥様)チョイスの和柄クロス。

反物みたいでかっこいい👍

続いて、ウッドワンの〈ツムハコ〉を組み立てていきます。

仮置きして、仕切り板の位置をH様(奥様)と調整していきます。

微妙な位置を、あーでもない、こーでもない、意見を言い合いながら理想に近づけます😊

この配置でロックオン👍

組立てていきます!

出来上がり!

続いて、ウッドワン〈カベツケ〉を取付けしました。

続いては、ワークスペースのデスクを搬入します!

とにかく重くてデカい!

引っ越し屋さん2人、プラス私とH様(ご主人)の4人で、何とか2階のロフトまで運びました💦

すごー💦モンキーポッドの一枚板😆

H様が手配された一枚板のデスク😵‍💫

かっこ良すぎでしょー💦

棚の下にライン照明を取付けました。

端から端までの2m40cmをシームレスに照らします!

調光もできます👍

before と after

before

after

before

after

before

after

before

after

before

after

ライフスタイルに合わせたリフォーム。

リフォームには2通りあります。

①古くなった家を新しくするリフォーム

②生活の質を向上させるリフォーム

今回のリフォームはもちろん②の方になります!

生活の質を上げるためにお金をかけてリフォームすることは容易ではありません。

H様(奥様)が言われたのは、「私はハイブランドに興味がありません。でも毎日生活する場の家は自分が好きなモノで溢れた至福の空間にしたい」とのこと。

素敵です✨✨

でもですね、比べるなら今回のリフォームは、Louis Vuittonのバッグ5個分ですよ💦

だから私はリフォームが一番の贅沢だと思っています😊

何に価値を求めるのか。

それは人それぞれ自由でいいと思います😊

住まいに価値を求められる方。

リノベーションイージーはそんな方を全力で応援させて頂きます。

妥協のないリフォームを熱量MAXで取り組んで参ります💪💪💪

Hさま、大変お世話になりました。

H様、1カ月という長い間お疲れさまでございました。

工事中は生活が制限され、窮屈な思いをされたと思います。

H様のご協力があって成立できたリフォーム工事です。

本当にありがとうございました🙇‍♂️

そして、たくさんのリフォーム会社の中からリノベーションイージーを見つけて頂きありがとうございます🙇‍♂️

今回のリフォームでは学んだことが盛りだくさんで、レベルupさせて頂いたことにも感謝の気持ちで一杯です。

重ねてありがとうございました🙇‍♂️

引き続きよろしくお願い致します😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一覧ページへ戻る

リフォーム・リノベーションのご相談

相見積もりのご相談も大歓迎!

Renovation EASY(リノベーションイージー)は、福岡県春日市を拠点に、中古戸建住宅や中古マンションのリフォーム・リノベーションを行なっている個人の大工工務店です。今後何十年と暮らしていく住まいだからこそ、お客様の立場にたってリフォーム工事にあたります。お客様と密に打ち合わせを重ね、完成イメージを共有し、作り上げていくスタイルをとっています。大工でありながら建築士でもあるという強みを生かして、通常設計士への相談が必要なリフォームもシームレスに対応します。

リフォーム対応エリア

  • 春日市
  • 那珂川市
  • 大野城市
  • 太宰府市
  • 筑紫野市
  • 福岡市
  • 宇美町
  • 須恵町
  • 志免町
  • 篠栗町
  • 久山町
  • 久留米市

上記外の地域の方もまずはご相談ください。

ページの先頭へ